進撃の“芸能人ユーチューバー”勝ち組ランキング! 1億円超えも?〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 進撃の“芸能人ユーチューバー”勝ち組ランキング! 1億円超えも?〈週刊朝日〉(AERA dot.) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
手越祐也に広瀬香美、宮迫、木下、中田。都落ち感漂う芸能人のYouTuber化を考える
芸能人のYouTuber化が目立つ。それぞれの事情、それぞれの需要によるものだろうが、全体的に漂うのは、都落ち感だ。
本業あるいは本拠地でもっと売れていれば、そこまではしないだろうと感じてしまうのである。
ちなみに、芸能人YouTuberランキング(「週刊朝日7月24日号」)によれば、チャンネル登録者数のトップ3は中田敦彦(オリエンタルラジオ)、江頭2:50、カジサック(キングコング・梶原雄太)。
このクラスの芸人であっても、国内トップ3のHikakin、はじめしゃちょー、フィッシャーズのチャンネル登録者数には遠く及ばない。当然、得られる収入も比較にならないわけだ。
にもかかわらず、YouTuber化する芸能人のなかには、本業でやっていけなくなったためにやむをえず的なパターンも多い。
たとえば、宮迫博之(雨上がり決死隊)は「週刊女性」の取材に「YouTubeを一生懸命やるのは当たり前」としたうえで、
「『テレビに戻らない』っていうのは、周りが勝手に言ってるだけですよ。うちのチーム全員がそこを目指して頑張ってくれている」
と、あくまでテレビ、それも地上波への復帰が「最優先事項」だと主張。そのためのステップであることを明かした。
それでも、こうした取材が来るぶんだけ、TKOの木下隆行よりはマシかもしれない。
ではなぜ、宮迫がテレビに戻りたいのかといえば、YouTubeが「辺境」だからだ。
つまり、彼にとっては「左遷」なのである。いくら新たな娯楽メディアとして持ち上げられようとも、世間の大多数がそこに抱くイメージはまだまだ野蛮な無法地帯というところだろう。
たとえば、フワちゃんというタレントがいる。芸人として世に出ようとしたがパッとせず、YouTubeに活路を見い出してブレイク。
おちゃらけた言動や下品な雰囲気がいかにもYouTuber上がりという気がして、彼女がテレビに出ているとチャンネルを変えるようにしている。これは筆者に限らないようだ。
また最近、YouTube動画での奇抜なパフォーマンスが面白がられて復活した広瀬香美にしても、懐メロ歌手が久々に脚光を浴びてまんざらでもない感じがちょっと痛ましい。
そういえば、昨年「あさイチ」に元SMAPの草彅剛が出演した際、彼のYouTube動画も紹介された。が、どうしてもふざけた印象が伝わってしまうため、朝のNHKにはそぐわないと感じたものだ。
もっといえば、へずまりゅうのような迷惑系YouTuberという存在もいる。逮捕されたあげく、コロナ感染まで拡大してしまった。
ともすれば、犯罪的なイメージまで連想させてしまうあたりが「辺境」たるゆえんだ。
■ぶっちゃけトークも多少の間違いも、YouTubeだからいいじゃない!
しかし、辺境にはそこならではの価値もある。それゆえ、新しいことにも挑戦できるし、これまでになかった面白さも生まれるからだ。
ただ、リスクもともなうため、分別のある大人は自分の子供がYouTuberになりたいなどと言い出したらいやな顔をする。
一方、子供たちはそのリスクもそれなりにわかったうえで憧れるわけだ。その成功モデルはあくまで、Hikakinのような専業YouTuberである。
そう、YouTubeはそんな未来ある勇敢な若者にこそ似合う場所。
本業でしくじったり、行き詰まった芸能人がいい歳して、参入する場所ではないのだ。
そういう人が参入しているのを見ると、いまどきの遊びに興じている若者グループにオジサンオバサンがまじっちゃっているようで、つらい。
なんというか、昔のラジオのDJの感覚でクラブDJをやっちゃっているようなズレを感じるのである。
しかも、下手をしたら自分のほうがいけているはずと勘違いしてるケースすらある。
キャラクターがYouTuber向きだと一部で言われている手越祐也(元NEWS)などもちょっと心配だ。
動画ではファンの質問に答えるかたちで「(パンツの色は)迷彩」「(初体験は)シックスティーン」などとぶっちゃけまくり。
以前、犯罪者との写真がネットに流出した件についてもこう、ネタにしてみせた。
「金塊強盗犯と仮に写真撮ったとして、その人が5~6年後に金盗みましたって。写真撮った俺、何も悪くないぜ? そのとき芸能界はもういいやって思った」
続きはソース先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/129ca7a132433502e2c3794b98827e72f24e51c2?page=1
>>1
テレビで育った昭和臭漂う記者のレポートだな
>>29
お前も昭和生まれのおっさんだろw
>>1
必ずしも都落ち感はないだろ
人それぞれだよ
誘導したいのかもしれんが
>>1
じゃあユーチューバーのテレビ進出も禁止で
>>1
へずまりゅうのくだりで思ったが芸能界の逮捕者に比べたらYouTuberの逮捕者の方が少ないんじゃね
>>1
酷い文章だな
>>1
ずいぶんおっさん臭い価値観だな
>>1
広瀬香美は芸なんだから一緒にしてやんなよ
>>1
マジでふわちゃんとかいうのYouTubeに閉じ込めとけよ
不快すぎるわ
>>1
テレビ業界を「都」と思う奴はこの先もどんどん減ってくよ
だから、芸能事務所は成り立たなくなるし、電通も落ちぶれる
宮迫はテレビに出たくて仕方ない感じはわかる
>>3
本人もそう公言してるからな
中田のYouTubeとか見たことないわ
>>6
すごーいかっこいーですねー
>>37
カッコいいか?
俺もないよ
>>38
むしろ観てる奴の方がキモい
>>73
いや見てる方が当たり前なんだが
>>37
おれかっこいいのか笑
若い連中はテレビ見ないでYouTubeだよ
>>10
そうは思えないが
>>10
YouTubeでテレビ番組見てる
結局ネットもテレビ局や芸能人が進出してきて稼ぐのはそいつらばっかりだもんな
>>11
ネットコンテンツの多くはテレビのやってきた事だからな
テレビタレントと作家がやれば強いのは自明
まだテレビが上だと思ってる老害記事
テレビはもうとっくにオワコン
>>15
そうかな?
そのうちテレビ局が放送した番組の見逃し配信をYouTubeでやるようになってYouTubeもテレビ局が支配するよ
>>19
それネットに負けてるって話でしょ
見たい番組あったらみんなテレビ見てるわけだから
>>19
まあそうなるだろうな
本気になればテレビ局の方がネットで稼げそう
>>19
みんなテレビが*でつまらんと思ってるから観なくなったのに、何故ネットに移動すれば観てもらえる思うの?
場所を変えたところで同じでしょ。
むしろ、その浅い考えと戦略がどんどんテレビと日本のタレントを破滅に追い込んでるんだよ。
>>54
石橋のチャンネル見てみな
テレビでやってることYouTubeでそのままやればみんな見るってのがわかるから
結局テレビのフォーマットには勝てないんだよ
>>58
あれは、みなさんのおかげでした
のファンがそのままついてきた感じで
YouTube世代の視聴者というわけでもなさそうだけど
中田は入江関連で怪しい情報商材グループとの付き合いが取り沙汰されてたし胡散臭えんだよ
>>16
中田もテレビはもうヤバいのか…。
youtuber特有の間を詰める細かい編集が話術の拙さを誤魔化す苦肉の策だとわかった
本格的に芸人がようつべに来てからテレビ的な編集と比べてみるとやはり見やすさが段違い
やっぱ芸人は間をコントロールしながらしゃべれるからプチプチ細かい編集いらないんだわ
YouTubeに来ると全く見なくなる芸能人も出てくるな
中田とか宮迫とかマジで長い間顔見てない
テレビに出てると嫌でも目に入ってくるけど
チャンネル登録者比べるのおもしろいのん
ハイヒールりんごとか500人なのん
芸能人がYouTubeにいって素人ユーチューバーに負けてるのは情けないな
誰一人ヒカキンに勝てない
YouTubeが配信者に報酬払うシステムって今後も継続していく保証あるの?
金額が下がったりYouTubeがサービス変えたり停止する可能性もあるわけだよな
そこに依存しすぎてたらヤバイ気がするが。
>>43
日本国内だけなら、無くなる可能性も考えられるけど
世界的なメディアだからね
まず、あと数十年はなくならないと思う
>>43
今ですら怪しい広告しかないのにな
まぁいずれはつべも廃れるわ
は?
テレビタレントより稼いでるし
>>61
明細見せてくれ
ユーチューバーの金の話は盛りまくり
テレビよりYouTube観てる時間の方が長い
若い人ほどその傾向たかいよ
記事書いてる人わかってない
>>83
いや、そういうことじゃない
結局ステータスを求めてYouTubeからテレビへの返り咲きを求めてる芸能人YouTuberが多いって話
コメントする