て売却することはできないこととされている。 競売特有の要因 不動産競売においては、以下に掲げるような競売参加者の負担となるべき事項があり、、これらが競売価格の減価要因となることは免れない。 売り主に当たる物件所有者の協力が得られないことが多いこと。 競売不動産に対する心理的抵抗感があること。
6キロバイト (967 語) - 2015年12月9日 (水) 08:26


コロナ禍で本当に多くの人々の生活を大きな影響を与えた。住宅ローンもその一つですね。当初の返済計画が完全に狂わされた家庭が沢山あると思う。

1

 新型コロナウイルスの影響で、住宅ローンの返済に行き詰まる人が8万人を超えました。マイホームを手放さざるを得ない状況に、ある家族が取った意外な解決策とは。

 Aさん(40):「将来的には親と一緒に住もうと思って4LDKにしたんですけど、その前にコロナ禍になったので、にっちもさっちも行かなくなった」

 都内で暮らすAさん。妻と高校1年生の長男の3人暮らし。3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホームでした。

 Aさん:「3階の部屋からスカイツリーが見えたから『買おう』ってなりました。夜だと電気がついているので、すごくよく見えるんです」

 住宅ローンの返済は、毎月9万円。しかし去年4月、コロナ禍の影響で給料が半分に。

 Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

 Aさんの仕事は運送業。1回目の緊急事態宣言で物流が激減、そのあおりを、もろに受けたのです。

 さらに…。

 Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」

 そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。

 届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。

 Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」

 このままでは、自宅が競売にかけられてしまう…。困り果てたAさんは、住宅ローン問題を専門に扱う「ナレッジパートナー」の富永順三氏に相談。考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「債権者に対して『任意売却を進めます』と通知をしているので、(今年の)年末くらいまでは(競売の)猶予を頂いている」

 競売とは、裁判所が主導する強制的な売却。一方、任意売却は当事者が主導して売却できます。そのため売却金額で雲泥の差が。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「競売は、オークションみたいな入札ですから、(売却額が)2200~2300万円くらいになってしまう」

 一方、任意売却は…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「家が新しくて立地も良いので、2800万円近くで売却できるのではないかと思います」

 競売だとローンが500万円以上も残ってしまいますが、任意売却の場合、残りのローンは30万円ほどで済むのです。

 今、Aさんのように「コロナ禍で住宅ローンが払えなくなった」という相談が急増しています。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「月に200~300件の相談があります」

 富永氏によりますと、自宅を売却したとしても「ローンの残り年数が15年以下」であれば、そのまま住み続ける方法があるといいます。それは…。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「リースバックという方法があります。投資家などに自宅を買って頂いて、今度は住宅ローンではなく、家賃として払うことで住み続ける」

 その場合、売却したマイホームを「買い戻す」ことも可能です。

 住宅ローン問題を扱う・富永順三さん:「今、お父さんがコロナの関係で(住宅ローンの)支払いが難しい。将来、息子さんが大学を卒業して自宅をもう一回、買い戻すことができる」

テレビ朝日
https://news.yahoo.co.jp/articles/2588d5e7969974d13e1d74e2acca7993f3c192af
★1 2021/09/11(土) 19:30:14.73
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631378383/





39

>>1
> 住宅ローンの返済は、毎月9万円。しかし去年4月、コロナ禍の影響で給料が半分に。

都内四部屋なら賃貸以下


49

>>1
> 都内で暮らすAさん。妻と高校1年生の長男の3人暮らし。3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホームでした。

> Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

手取り35万円

運送業

妻と息子の3人家族



(´・ω・`) おまえらが独身なのは仕事や収入じゃないね


98

>>49
夫に18万の手取りがあるなら、あとは妻がローン返済分を稼げば済むこと。
日雇いでも、1日7千円も稼げれば15日間働けばいい。
東京ではコロナでもそのくらいのアルバイトはいくらでもある。


53

>>1
反政府勢力テレ朝が去年の話を今頃ネタにする理由は何かね?


90

>>1
これまだ売れる物件だったからキズは浅いけどさ


2

先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました 「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、子どもには見せられる内容ではありません。また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。

(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。

そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。

万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。


3

やっぱり
賃貸が正解だって
はっきり分かんだね


5

都内一戸建て新築3千万って安すぎじゃね?


11

>>5
都内と言っても広いから普通にある
ペンシルハウス建てる10坪程度の土地なら1000万もしない


72

>>5
檜原村だって、小笠原村だって都内だからね。
小笠原村なんか品川ナンバーだぜ


7

金さえあればホテル生活したい
賃貸だの持ち家だの面倒くさいからな


13

これ見たけど、9万のローンも返せない奴がリースバックして毎月払えるわけねえじゃん
リースバックしたら家賃9万じゃきかないよ?


27

>>13
そうだな
いくらなんでも9万円の返済が難しいというのは、蓄えてなさすぎだし色々論外だな


14

自己資金3500万で4500万のマンションを買ったので自分は大丈夫


15

都内区部で新築戸建で4LDKで3000万?


段ボールハウスかよ?


16

住宅ローン組めない人の記事見たことない


18

都内の運送業って大変なところもあるのか
地方都市の運送業は逆に好景気なのにな


19

そこ出て安いアパートに住んだら?
いい家に住んでくれとは誰も頼んでないんだから


35

>>21
3階建て4LDKだぞ
せいぜい土地は10坪の売れない土地
まともに暮らしたいなら最低30坪は欲しい


24

妻名義でもローン組まないと離婚したときに男は後悔する


25

東京に住む必要が無いのに住んでるのが悪いわ
大都市圏周辺の中核市や特例市くらいでも十分生活は豊かだし、
生涯にかかる住宅経費は安く済むよ


26

俺みたいにホームレスになれよw
近い未来で待ってるからw
おいで、おいで


29

地方都市の同業他社に転職してそこで家買った方が幸せかもな


30

月収35万で月9万はきついわ
月50万以上でぎりぎりだよ


94

>>30
家計簿つけてるけど月収33万ローン11万でとんとんかちょい黒字だよ
4人家族で子供保育園2人


31

マジで早く中古住宅出てこいよ
買ってやるからw


32

うちの田舎の市ですら新築4LDKで3,000万するわ
都内だとお得すぎるやろ


33

都内で3500万て青梅とかあきる野あたり?
よく知らんけど。


50

>>33
23区内なら荒川近辺と東側
23区以外なら八王子とか安い家は沢山ある


34

今は派遣でも住宅ローン組めるからな
この上さらに自民党は金融緩和しようというのだから事実上の貸しはがし政策w


36

そもそも今の立場と状況で同じ収入ががずっと続く
と思ってるヤツが理解できん。
そう思ってるからローンと言う名の長期借金をするのだろ?
底辺ワープアの俺なんか、明日メシを買う金がいつまで確保できるか
いつも心配してるぞ


37

普通は現金一括で買うだろ


57

新築3階建て4LDKで3000万
スカイツリーが見える
運送業で37で購入して35年ローン
妄想作文か


58

都内の一戸建てで三千万って足立とか葛飾の端っこの狭小住宅だろ?
駅から徒歩20分ぐらいでもバスあれば何とかみたいなやつ
区外なら三千万でも4LDKあるのか?


59

都内、4LDK、3階、3000万
よく見るノッポのお宅かな


65

>>59
すっごい狭そうw


61

競売でも任意売却でも、その後の生活に家賃は必要になるだろ。実家とか親族の家に
転がり込むならわかるけど。ボーナス払いがあるかどうかで違うけど、そういう人に
は何か支援政策が欲しいかな。


93

いきなり催告書送ってくるってのは本当かね?
金融機関は今はかなり債務者に配慮していろいろと相談に乗って条件変更とかアドバイスしてくるよ
昔の感覚で金融機関が悪のような記事に見えるけど


95

公務員だと、銀行とか積極的に融資してくれるよ
生涯年収分までは、すぐに貸してくれるよ


96

リスク承知で無理して買ったんだろうから下手こいたら路頭に迷って当たり前
リスク知らないならタダのバカだし路頭に迷って問題なし




ブログ王ランキングに参加中!

人気記事ランキング

  • ホーム(home)

    コメントする

    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット